東 北 教 区 | |||
宮城北地区 | |||
教会・伝道所 | 会堂・牧師館 | 牧師・信徒 | その他 |
石巻栄光 | 幼稚園舎に40cm程(一部50cm以上)の津波の水が来たが、床上にはあがらず
物置は水浸し 4日間「臨時避難所」(一時30人位収容)として使用 放送設備等故障(未確認)PCプリンタ故障額落下ガラス破損 |
小鮒牧師家族は無事。信徒1名が死亡 | 3/29(火)から幼稚園再開
園庭および近辺の泥出し奉仕一旦終了(5月8日) |
石巻山城町 | 教会は高台にあり比較的平穏
漆喰にヒビが走っているが、倒壊は免れている |
鈴木&ペーヒョンヒ牧師は大阪教区に転任
関川祐一郎教師が着任 |
|
いずみ愛泉 | 礼拝堂正面タイル破損、集会室亀裂 会堂入り口階段破損
大規模補修必要 |
布田牧師家族無事 | |
泉高森 | 外観に被害なし。内部の物が散乱 | 清野牧師家族無事 | 3月13日洗礼・転入式執行
|
塩釜東 | 近隣まで水が迫るも礼拝堂に被害なし | 津村牧師家族無事 | |
仙台川平 | 被害なし | 高田牧師家族無事
1家族の家屋流出 |
|
仙台北 | 正面上部の大型ガラス2枚破損。壁に複数の小さい亀裂 | 小西牧師家族無事 捜索中の会員の死亡を確認。 | 小西牧師は教区副議長に選出、復興支援委員会委員長に就任。 |
仙台松陵 | 屋根の瓦が数枚落下。目の前の歩道の隆起あり。礼拝堂の建物半分の位置でズレを確認。壁紙や床タイルに、そのズレによる剥離や割れを確認 地盤沈下 | 田尻牧師家族は無事 | |
田尻 | 被害なし | 小久保牧師家族無事 | |
登米 | 被害なし *伝聞 | ||
鳴子 | 被害なし | 小林・小野寺牧師家族無事 | |
陸前古川 | 会堂には被害なし
2階集会室の食器が多数破損 |
関牧師家族無事 | 周辺家屋に倒壊が見られる。 |
涌谷 | 被害なし
|
飯岡家族無事
保育園関係者多数被災 |
保育園の再開は未定
|
宮城中地区 | |||
教会・伝道所 | 会堂・牧師館 | 牧師・信徒 | その他 |
仙台愛泉 | 地盤沈下 | 上野・小川牧師家族無事 | 付属事業の保育は再開未定 |
仙台青葉荘 | 屋根瓦が一部隆起、瓦が落下し、駐車中の車のサンルーフを破壊。パイプオルガンのケースに被害 | 島牧師家族無事 | |
仙台北三番丁 | 壁に亀裂、塀が倒壊の危険 | 江連牧師家族無事
|
上野玲奈伝道師のエマオでの活動は5月末で終了。 |
仙台市民 | 川上牧師家族無事確認 | ||
仙台東 | 礼拝堂亀裂 牧師館強度不安 | 中村牧師家族無事 | |
仙台東六番丁 | 被害なし | 高橋牧師家族無事 | 西東京教区のボランティア派遣チームの宿泊を提供している。 |
仙台ホサナ | 被害軽微 敷地を示す高さ120センチ程度の壁が危険 牧師館傾斜 | 長尾牧師家族無事 | |
西仙台 | 被害なし | 早坂牧師家族無事 | |
宮城野愛泉 | 被害なし | 國津牧師家族無事 | |
相双・宮城南地区 | |||
教会・伝道所 | 会堂・牧師館 | 牧師・信徒 | その他 |
岩沼 | 牧師館は被害なし。
礼拝堂立ち入り禁止壁と天井が崩落、ひび割れ多数あり、大きな余震がくれば、塔部分が危険。大規模改修補強必要 |
川上牧師家族無事
|
13日の礼拝は保育園で守った |
大河原 | 外見上被害なし | 平塚牧師家族無事 | |
小高 | 津波は教会の手前まで来たが、建物被害はなし | 大下牧師はいわきに滞在執務 | 原発16㌔内、立ち入り禁止区域
付属幼稚園の閉園手続きと待機中の職員を解雇を、やむなく開始 |
角田 | 敷地擁護壁損傷、倒壊の危険 補修必要 | 及川牧師家族無事 |
|
鹿島栄光 | 天井部分が落下
建物被害が大きい。 大規模補修必要 |
佐々木茂牧師家族無事 | 家族の事情でその場を離れるのは難しい 家族4人で日曜の礼拝をしている。 南相馬市の人口7万のうち5万人避難、教会のある集落では佐々木牧師家族のみ 週1で、米、たくあん、大根などを区役所へ取りに行っている。 原発から北に約34キロ内 |
白石 | 礼拝堂内部に亀裂、壁と天井が崩落
大規模な修復か改築が緊急の課題 北側のブロック塀約10mにわたり倒壊 教会の鐘楼と鐘が破損 牧師館風呂場タイル剥がれ、屋内土壁崩落 大規模改修か新築必要 |
井上牧師家族無事 | 13日(日)に洗礼式を執行
|
仙台五橋 | 礼拝堂と園舎の繋ぎ目亀裂、1Fと2Fにずれ | 宮川牧師家族無事 | |
仙台長町 | 震災により、会堂が危険な状態となり使用を取り止め、幼稚園舎で礼拝へ。震災以前より、新会堂および牧師館の建設「計画」が推進
牧師館は解体済 |
半沢牧師家族無事 付属事業の一室に避難 | |
仙台東一番町 | 倒壊や外観の亀裂なし | 保科牧師夫妻東神大卒業式に出席中に被災、無事帰宅 | |
仙台広瀬河畔 | 教会の建物にモルタル部分のひび割れ、一部が裂破損崩落
幼稚園園庭の擁壁と土地にひび割れ 牧師館に歪みによると思われる損傷 |
望月牧師家族無事 | |
仙台南 | 地盤が固くほとんど被害なし | 平賀牧師のマンションが居住不可のため教会に避難 | |
中村 | 会堂全体、塀に損傷
墓地損傷 大規模改修必要 |
生野牧師家族無事 | 津波の影響で信徒宅に被害あり
原発45㌔内 |
名取 | 天井一部崩落、内部損傷 補修必要 | 塚本牧師家族無事 | |
浪江 | 被害なし | 代務 高橋和人 | 原発事故による立ち入り禁止区域となる。8.5㌔内 |
原町 無事 | 被害なし | 朴牧師は4月21日無事着任され、21名でイースター礼拝が守られた。 | 原発事故により自主避難指示地域24㌔内となったが、避難先から戻っている親子のために保育園を自主的に開放している。
5月31日、教団より3名が訪問、支援を決定する。 |
福島地区 | |||
教会・伝道所 | 会堂・牧師館 | 牧師・信徒 | その他 |
飯坂 | 被害なし | 代務:塚本一正 | |
大平 | 被害なし | 兼務:宮崎新 | |
川俣 | 礼拝堂ガラス3枚割れる。ヒビあり
牧師館損傷大規模補修必要 |
鈴木牧師家族無事
家族は避難 |
原発50㌔内 |
信夫 | 建物に大きな被害はないが、一階階段の天井に少々の崩落あり 二階の食器は落下で破損多数 | 塚本牧師家族無事
|
信夫山の影響で放射能の測定数値が高いことが懸念される。 |
福島 | 文化財の礼拝堂、市の指導により撤去
伝道館にて礼拝 新築必要 |
堀江牧師は仙台に在住、週末に帰教会 | |
福島荒井 | 被害なし | 岡﨑牧師家族無事 | |
福島新町 | 礼拝堂内部の漆喰壁天井側四隅ともズレによる剥離、玄関ホールに亀裂 外部モルタルの崩落、屋根瓦の落下、教育館煙突が建物本体と分離、倒壊の危険性あり 解体
モルタルの剥離に伴い雨水の内部浸入のおそれあり 余震によっては被害拡大 大規模改修必要 |
瀧山牧師家族無事 | |
福島伊達 | 大きな被害はないが、屋根から雨漏り | 宮崎牧師家族無事 | |
保原 | 建物内部にひび。 | 栗田牧師家族無事 | |
いわき・郡山地区 | |||
教会・伝道所 | 会堂・牧師館 | 牧師・信徒 | その他 |
安積 | 建物に亀裂あり 補修必要 | 加藤牧師家族無事 | |
石川 | |||
磐城 | 会堂は被害なし、幼稚地園の地盤一部沈下 | 上竹裕子教師着任 | 幼稚園を5月に開園
海岸地帯の津波被害家屋などに 援助支援を計画中 原発45㌔内 |
小名浜 | 被害なし | 無牧師 | 伝道所を解散 |
鏡石 | 牧師館内部物品に被害 | 代務:今野善郎牧師と連絡はついた | |
川谷 | 被害なし | 柴田・加藤・山内牧師&藤井DCEと 連絡はついた | |
郡山 | 礼拝堂は被害なし 牧師館は屋根瓦が多数崩落、屋根裏の旧暖炉の煙突煉瓦がすべて崩落 内壁は多数ひび割れ、外装は塗装が剥げる 地下室の壁面は深刻なダメージ
牧師館建替え必要 |
丹羽牧師着任するも、牧師館の居住は困難。 | |
郡山細沼 | 損傷多い。石塀の崩れ、外壁にひび、内壁落下 礼拝堂内損傷は少ないが、パイプオルガンがずれて、脇付けのパイプがとれる。大規模化補修必要 | 武藤牧師家族無事 | |
白河 | 軽微な被害 | 竹迫牧師家族無事 | 教会の近くに関連施設、10名まで生活可、布団有。郡山まで高速バス、迎え可*郡山~白河は、通常で車で1時間
日本キリスト教会栃木教会から、赤ちゃん連れ・大型犬受け入れが可、自炊原則 白河教会 Tel&Fax0248-24-0309 musique-mt@angel.nifty.jp |
常磐 | 内部はいろいろと倒壊。瓦屋根の一部がずれた。大規模補修必要 | 武牧師家族無事
関係保育施設の職員が一人、地震当日の保護者対応の仕事中に急死海辺の久ノ浜の職員が音信不通 |
3月13日、庭で礼拝を守った
庭に地割れ、廊下が隆起。床が傾斜 原発45㌔内 |
須賀川 | 会堂と牧師館に亀裂 | 今野牧師と連絡がとれている | |
勿来 | 被害なし | 代務:渡辺利彦 牧師と連絡取れた | |
二本松 | 被害なし | 代務:福島純雄 | |
三春 | ダメージは少ないが、壁に少し亀裂。園舎は、建物の下に地盤が下がった部分があり、パイル(杭)に乗った形で、園舎が浮いている部分がある。新しくできた道路との擁壁が寸断されている。水道、井戸のバイプが切れている場所があり、水が使えない | 佐々木牧師家族無事
園児職員も無事 |
|
本宮 | 教会は、瓦が落ちそうな部分があるが、中は大丈夫。園舎は、壁が崩落している部分、亀裂が入った部分あり。ブルーシートで覆っている。建物検査中 | 安井牧師家族無事
園児職員も無事 |
|
矢吹 | 天井、内壁が破損。園舎に亀裂、給食設備の被害が大きい。保育の再開が困難 | 岡村牧師家族無事 | 水道復旧に時間がかかる。道路隆起 |
会津地区 *ほぼ被害なし 牧師・信徒無事 | |||
教会・伝道所 | 会堂・牧師館 | 牧師・信徒 | その他 |
会津高田 | |||
会津田島 | |||
会津坂下 | |||
会津本郷 | |||
会津若松 | |||
猪苗代 | |||
川桁 | |||
喜多方 | |||
只見 | |||
山都 | |||
若松栄町 | |||
山形北地区 *ほぼ被害なし 牧師・信徒無事 | |||
教会・伝道所 | 会堂・牧師館 | 牧師・信徒 | その他 |
酒田 | |||
酒田暁 | |||
荘内 | |||
新庄新生 | |||
新庄本町 | |||
鶴岡 | |||
山形南地区 *ほぼ被害なし 牧師・信徒無事 | |||
教会・伝道所 | 会堂・牧師館 | 牧師・信徒 | その他 |
上山 | |||
寒河江 | |||
天童 | 教会堂2Fと会員家族宅に被災家族の受け入れ準備あり | ||
東根 | |||
宮内 | |||
山形本町 | |||
山形六日町 | |||
山辺 | |||
米沢 | |||
学校 地域 関係 その他の情報
東北教区センター:13日石橋教団議長以下4名到着、14日兵庫教区長田センター柴田主事到着、情報交換と支援計画の会議 15日13:00 支援センターを設置 東北教区「被災者救援センター」がボランティアを受け入れを継続中、詳細は公式ブログで要確認。 隠退教師(佐藤和彦 浅見定雄 小林喜成 宮本旻祐)の無事確認 聖光学院教師(新井秀校長 加藤英徳)の無事確認 生徒は部活動者以外自宅学習期間、全員無事確認 山形学院高等学校教師(教務教師:三ツ木武仁)無事確認 東北学院・高等学校・中学校・鶴ヶ丘高等学校・幼稚園教師(宗教主任:原口尚彰 野村信…)無事確認 ただし教師1名負傷 大学を中心に市の社会福祉協議会を通してボランティア活動を開始している。 宮城学院・女子大学・宮城学院中学・高校教師(新免貢 石井道夫)の無事確認。 |